町工場発のからくり道具で、
仕事をラクにたのしくしよう!


からくり道具
現代のからくり職人がつくる
変で楽しい道具たち
からくり道具 1号
まとめてUFO
重ねたコンテナを、まとめてキャッチ。連結すればよりたくさんのコンテナをキャッチできます。水産業の水揚げ作業などに。特許出願中!
からくり道具 2号
まとめてUFO(フォークタイプ)
まとめてUFO+フォークリフト+オートロック+ロック遠隔解除。畜養作業や、トラックからの荷下ろし作業などに。
からくり道具 3号
ラクルリン
重さ100kのたるを、コロコロ移動。投入作業の補助もできるので、女性でもラクラク作業できます。
からくり道具 4号
ラクルリン・バックドロップ
重さ100kのたるを、コロコロ移動。投入作業の補助もできるので、女性でもラクラク作業できます。
導入事例
事例① ノリ養殖冷凍網回収作業カイゼン
事例② あさり砂抜き作業カイゼン
お客様の声

いやーうまいこと考えたもんだね。
ありそうでなかったよこれは。
海苔養殖では、毎年11月に冷凍網を回収する作業があるんだけど、たくさんのかごを潮が変わる前にあげなきゃならんから、すごく苦労してたんだ。
これはワンタッチでロックできるから、作業がラクで速い!がっちりつかむから、強風にあおられて荷を落とす不安もないし。使い方にもなれたから、来年はもっと早くなるかもね。UFOみたいな形もグッド。
いいもん作ってくれてありがとう!この調子で、重労働で困ってる人達を助けてやってほしいね、応援してるよ!
メディア
掲載記事
受賞・認定
・福岡県中小企業経営革新サービス開発等支援補助金(平成31年度)
・平成30年度補正ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
・勝手にクリエイティブ大賞2019優秀賞
・福岡県 新商品の生産による新事業分野開拓事業者認定(令和2年)
ストーリー
職人自慢のからくり道具で、
仕事をラクにたのしくします!
少子化、高齢化、働き方改革。
日本の現場は、たくさんの課題を抱えています。
AIとかロボットとかはかっこいいけれど、
まだまだ高くて簡単には手が出せません。
だけど町工場の職人たちは知っています。
ハイテク技術は使わなくても、少しの工夫で
仕事はすごくラクに、楽しくなるってことを。
そんな職人の創意工夫が詰ったからくり道具で、
世界中の現場仕事をもっとラクに、
もっとたのしく「カイゼン」したい。
みんながノリノリで働けますように!


導入の流れ
仕様選定・見積り作成
資料請求頂いた方に、担当者よりご連絡致します。メールやFAX等でのやりとりの中で商品の仕様を決定した上、お見積りを作成致します。

設計・製作
仕様・価格・納期にご納得いただいた場合、決定した仕様をもとにからくり道具を設計・製作致します。

ご納品
製作完了したからくり道具をお客様のもとへ発送致します。商品によっては、ご到着後簡単な組立作業がございます。

追伸 職人たちの想い
このページをお読み頂きありがとうございました。
私たちは㈱乗富鉄工所という九州の町工場で、
70年前からコツコツものづくりを続けています。
ここで働く職人たちは、
「きつい仕事だからこそ、少しでも楽に楽しく働きたい」
という思いで、自分たちが使う道具を使いやすく、
気分も効率も上がるように工夫してきました。
あるとき、地元の漁業者の方から
「重労働で体がつらい。年寄りばかりで若者がきてくれない」
という話を聞いた社員が、
他業界で働く人達も同じ悩みを抱えていることを知りました。
「自分たちが使っているような道具を、
困っている方のために作れないだろうか。」
ふと思い付いたことがきっかけで、
町工場が生産者を応援するプロジェクトがスタートしました。
まだまだ始まったばかりのプロジェクトですが、
「少子高齢化で苦しむ生産者の仕事をラクに、楽しくしたい」
という思いは本物です。
ぜひ一度、お問い合わせいただければと思います。